- TOP
- BLOG
ブログ BLOG
-
18/04/2021
暮らしの発酵定期講座
【暮らしの発酵定期講座】vol.4講 師 :無添加住宅 営業部 松岡さんタイトル:健康空間のつくり方副題・空気は「買う」時代・「食べられる家」のレシピ「健康」で...
-
17/04/2021
いただきものに心を載せる
昨日ある方からこんなお菓子をいただきました★愛知県は知多半島半田市~ここの老舗「松華堂」というお店。ここの老舗は私が子供のころから知っていて、実は私の母の妹のご...
-
16/04/2021
無人パネルの作成
このような形の箱もの、見たことはありませんか。不動産屋によくある物件資料を入れるBox。無人パネルと言います。これを昨日作成。横から見ると・・・ 材料は全てゴム...
-
13/04/2021
愛用アイテムその2
こんなものまで使ったりして仕事中遊んでいます。シャチハタの印鑑だけど家紋。我が家は「丸に立ち沢瀉」という家紋。家紋からルーツを垣間見ると、刈谷藩水野家や安芸広島...
-
-
10/04/2021
窓枠を考える
日常は窓枠って言われても?となる方が大半ですが、窓枠は美しさを醸し出す大切な要素。私たちは窓の四方に回さず、下の所のみ窓枠をつけています。残りの3方はオール漆喰...
-
09/04/2021
我が家の水栓の交換
我が家はすでに30年近く経ちますが、水栓類がガタが来ています。そして交換を自分でやるのですが、今と違って昔は施工方法が面倒で、取り外しにも苦労します。キッチンの...
-
08/04/2021
愛用アイテムその1
筆が好きでしばしばお客様や巡り合った方にお便りをしたためています。その時に必須の愛用アイテムがこれ。落款。落款は石に「修」と刻まれています。「修」は私の名前の一...
-
07/04/2021
スウェーデンの歌姫「モニカ・ボーフォース」
ローラ・フィジィに続いて、スウェーデンの歌姫「モニカ・ボーフォース」もお気に入り。コクのあるパンチの効いたボイスで、スローなバラッドを奏でる。名盤がこれ。 艶っ...
-
05/04/2021
外に使う木にはコツがあるよ
木製の格子、フェンスはしばしば見かけますが、劣化が早い作りをしているものを散見します。劣化の速度を遅くするための一工夫で随分と長持ち度が変わります。先日伺ったオ...